2019.05.26 11:57Yooka-Laylee/Tropic Trials/David WiseやっぱりDavid Wiseは最高ですね。僕の音楽の基礎であり、目標であり、心から尊敬している音楽家のひとりです。アンビエント好きになったきっかけでもありますね。サンゴの海やとげとげタルめいろはそれぞれ海、森が舞台のアンビエントでしたが、Yooka-Layleeのこの曲は南国が舞台となっています。ホントに雰囲気を作るのが上手すぎます。ちなみに上のトレーラーはゲーム中に聴けるものと異なっていますね。この曲は発売前のバージョンもあり、何度も作り直された痕跡があります。いかにこの曲を大切にしていたかを伺えます。Yooka-LayleeのサントラはSpotifyで配信されている他、Steamでゲームを購入すると付いてきます。良い時代になったものです。
2019.05.25 11:35ポケとる/エクストラステージのマップ曲(正式名称不明)/多和田吏このエレピのコード、ピアノのメロディ、いかにも多和田節が炸裂してて堪らないです。このずっと聴いていられる心地よさこそ多和田さんらしさと言えるでしょう。多和田さんの曲の美しさは自分の理想のひとつでもあります。結構音色マネてみたり、研究した覚えがあります。やっぱり音楽の学習は既存曲の研究が手っ取り早いですね。じっくり聴きこむと色々勉強になることが多いです。
2019.05.22 14:04ちびロボ!/白昼堂々/谷口博史このシンプルなカッコよさ、良いですよね。ファンクのカケラが見え隠れするベースとコードが堪らないです。谷口さんの曲は全体的にファンキーなものが多く、リズムの刻み方が独特でどれも聴き応えあります。ちびパソ・オンラインショップなどで使われるヴォコーダーのような加工した声も魅力のひとつ。ちびロボ!も名曲揃いなのですが、サントラの販売形態がやや特殊なので入手が難しいのが難点です。
2019.05.19 14:02オプーナ/記憶のない村/上倉紀行何かとネタにされがちなオプーナですが、音楽は全曲ハチャメチャに良いです。特にテクノ、エレクトロニカ、アンビエント好きには血の涙を流すくらい心に沁みる曲が多いです。最近(といっても2年前に)ふと思い立ち購入したサントラですが、自分の曲のレパートリーが増えるくらい刺さりすぎて衝撃をうけました。作曲陣も崎元さんをはじめする、ベイシスケイプのメンバーフル出動で豪華です。今からでも余裕で買えるサントラですので、是非買って欲しいです。この曲もギターとバイオリンがズルすぎるくらい泣かせにきていますね。ずっと聴いていたいです。
2019.05.18 16:58ゼルダの伝説 神々のトライフォース2/タイトル/近藤浩治(作曲)永松亮(編曲)神トラ2の曲は基本的に原作のアレンジがメインとなっていますが、一部のアレンジにはSFCの音源を使用しています。リメイクモノは数あれど、この方向性のアレンジはあまり見ませんでした。これこそ理想のリファイン方法ですね。原曲の持ち味を活かしつつ、なにより時の流れ(=音源の進化)を感じられるのがアツいです。神トラ2の翌年に出たポケモンオメガルビー/アルファサファイアでも原作のGBA音源が使われている曲があります。この方向性のアレンジ、もっと増えて欲しいですね。
2019.05.12 11:47大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL/ギャラガ メドレー/大野木宣幸(作曲)高濱祐輔(編曲)こういうショートミュージックやSEを組み合わせたリミックスって大好きなんですよね。しかもちゃんとナムコのC30音源を使っている点が素晴らしいです。まさかスマブラでギャラガの音楽を聴けるとは思っていませんでした。スマブラはこういう良いトコ取りの曲が多いのが魅力です。2分半にいくつもの曲がメドレー形式で詰め込まれているので、お得です。スマブラをきっかけにゲーム音楽に耳を傾ける人が増えてほしいですね。
2019.05.11 14:10怒首領蜂大復活ブラックレーベル/Flotage (Stage3-B)/上倉紀行サビのギターソロが物凄くカッコいいです。大復活の曲の面白いところは、やはり表曲と裏曲の2種類ある点でしょう。条件を満たして裏ステージに突入できていれば、ワープアウトの演出と共に表曲とは異なるサビが流れるのがとても凝ってて面白いです。動画では滅茶苦茶に稼いでいて大幅にズレていますが…。この曲も表は表で裏とは別のギターソロが滅茶苦茶カッコいいんですよね。大復活BLは全体的にハードテクノでまとめられていてずっと音楽がカッコいいです。ベイシスケイプの方々はどんなジャンルでも作れるし、クオリティの高い曲を量産しているので目が離せないです。
2019.05.06 12:19極上パロディウス ~過去の栄光を求めて~/パロパロダンシング!/深見誠一、宮脇聡子、妹尾和浩(どなたか)新世界よりがディスコサウンドになっています。全体を通してクラシックのアレンジでまとめられており、なおかつユーモラスなのでSTGの中でも明らかに一線を画しています。さらに最高なのが、自機がこいつの場合、ボムが扇子を持って踊りだすのがたまらないですね。自機を弱体化させてまで演出にこだわる姿勢が大好きです。