2020.03.28 13:10ティンクルスタースプライツ/Love me/大島高雄世にも珍しい対戦型シューティングとして有名ですが、音楽も非常に良いです。この曲は空のステージで流れる音楽です。マンボウの形の雲があったりして、かなりフワフワおっとりした世界観なのですが、そんな中でこの音楽を充てるセンスが凄いです。それぞれのステージに2曲用意されており、2曲に関連性はないのですが、この空ステージだけは2曲目が1曲目のメロディを差し替えたものになっています。2曲目のほうがメロディのピアノが激しかったりして、1曲目の続きであることがわかります。ネオジオCD版では音楽が全曲リメイクされており、Love meに繋がる新しい曲が1曲追加されています。要は、ネオジオ版とネオジオCD版でこの曲の繋がる先が異なるということですな。サントラではどちらも綺...
2020.03.23 11:25ピクミン2/flora and fauna/若井淑原生生物図鑑で流れる曲ですね。若井さんの音楽の中で最高のヒーリング曲がコレだと思います。この優しいパッドの和音とフレットレスベースのメロディの組み合わせが最強だと思いませんか?読み物としてかなり充実してる原生生物図鑑を眺めながら聴くのにちょうど良い音楽だと思います。このヒーリング具合は僕の理想のひとつでもありますね…。ちなみにピクミン2のサントラは出てませんが、クラニンの特典である「NINTENDO SOUND SELECTION VOL.3 LUIGI B-SIDE MUSIC」にコレが収録されており、そこではゲーム内ではあったパーカッションがカットされて、ヒーリングが増してるのが特徴です。
2020.03.08 12:58マリオカート8/ビッグブルー/石田尚人(作曲)永田権太(編曲)もう言うことはないくらい完璧ですねコレは。アレンジの面で言えばギターとサックスのバトルが超絶カッコいいです。しかも奏者がみんな死ぬほど上手いので、どのパートも聴きごたえがあります。マリオカート8という神ゲーの最終アップデートで追加された最後のコースがまさかのビッグブルーで、任天堂のF-ZEROに対する情熱を感じることが出来ました。このコースは隅から隅までF-ZEROになっていて、コースが始まるファンファーレも初代F-ZEROに置き換わっているし、最終セクション通過時のジングルもF-ZERO Xの”Yay! The final Lap!”というボイスが流れる凝りよう。クリア後のリザルトもF-ZEROのエンディング曲になっています。このアップデートと同じタ...
2020.03.03 14:10トルネコの大冒険2/トロ遺跡/すぎやまこういちトルネコシリーズの音楽はすべてドラクエ4の武器商人トルネコのアレンジとなっています。この時点ですでに凄いのですが、1曲1曲のクオリティが相当高い点が凄いです。トロ遺跡ももちろん武器商人トルネコのアレンジで、パーカッションとシンセで奏でられる太いベースがとてもかっこよく、あのおっとりとした原曲からとてもカッコよく進化しています。1曲をここまで表情豊かに展開できるのはさすがすぎやま先生としか言いようがありません。この曲はトルネコ2のサントラに収録されているのですが、なぜかトルネコ2だけキングレコードではない所から出版されているため、残念ながら廃盤となってしまっています。しかしながら、ゲーム音源+生演奏のアンサンブルというかなり先進的な取り組みがなされている...