2020.06.28 12:43ガラクタ名作劇場 ラクガキ王国/ココロノイロ/TAMAYO僕にとってTAMAYOさんといえば外国語曲なんですよね。セラミックハートのノイタンツmixを聴いて衝撃を受けました。エンディング中とスタッフロールに流れるこの曲もTAMAYOさん外国語曲シリーズ(勝手に命名)のひとつです。イタリア語のようですが、その言語の響きの綺麗さ、特徴を最大限に引き出しているように思います。人の声は凄く魅力のある音だと再確認することができる曲です。現在TAMAYOさんはCyuaさんと組んでBETTA FLASHとして活動しています。このCyuaさんの透き通った歌声がまたTAMAYOさんの楽曲と凄く合っているんですよね。東京ゲーム音楽ショーで初めて生で聴いた時には鳥肌が立ちまくりでした。音楽は肌で感じるのが一番です。現在もちょこちょ...
2020.06.23 13:26キャッチ!タッチ!ヨッシー!/おはなばたけ/太田あすかヨッシーシリーズはどれも音楽が良いですね。特にこのゲームはアイランドのアレンジからオリジナル曲まで、かなりクオリティが高いです。ベビィマリオを空からキャッチして初めて聴く地上のBGMですが、ヨッシーアイランドのおはなばたけを踏襲している感じがします。呑気な曲調でありながら、ちょっとドラマチックを感じることが出来る名曲だと思います。さらにはこの曲をスマブラで選曲した桜井さんは本当に偉いと思います。あすかさんご本人がアレンジされています。ハネていたリズムがハネなくなっているのが特徴ですね。DS最初期のゲームですが、かなり良くできてますよね。見た感じはのんびりしたDSの機能を生かしたゲームに見えますが、ゲーム後半はそんなこと言ってられないくらい忙しいです。ま...
2020.06.16 11:32東方紅魔郷/U.N.オーエンは彼女なのか?/ZUN結局この曲が最強なんですよね。持っているパワーが凄いです。このあいだ久しぶりに紅魔郷のEXを遊んでみてこの曲の凄さを実感しました。ゲーム本編とは違うコンセプトの強さを持つEXボスですが、それに似合う曲を作るというのはなかなか難しいものです。しかしこの破壊力のあるイントロ、節々に現れるミステリアスなコード進行、キャッチーなメロディはフランというキャラをよく表していると思います。東方といえばアレンジ楽曲ですが、当たり前のようにこの曲も相当数アレンジされています。グルーヴコースターにはCOSIOさんがミュージックガンガンでアレンジされたものが収録されているのですが、これはグルコスならでは演出が凄いです。原作でのフランの弾幕を再現されているほか、ラストのフラン...
2020.06.11 10:19ストリートファイターEX3/Ancient Zone/相原隆行この曲、格ゲーの曲とは思えないくらい美しいですよね。バイオリンとフレットレスベースにとても癒されます。格ゲーって戦うゲームだから、音楽ジャンルが偏るような気もしますが、スト2の時代からかなりバリエーション豊かな楽曲がそろっていますね。それにしてもここまでヒーリングに特化した曲はなかなか見ないです。ちなみにこの曲はテクニクビートで相原さん本人がアレンジされており、こちらは音ゲーらしくバイオリンがシンセベルのような音色になり、テンポアップしてスピード感が増しています。こちらのアレンジも素晴らしく、女声が非常に雰囲気を醸し出しています。テクニクビートでこの曲をプレイしている動画が残念ながら見つからなかったので、自分でゲームかサントラのどっちかを買ってお確かめ...
2020.06.06 11:40ポケットモンスター ダイヤモンド・パール/フレンドリィショップ/一之瀬剛(作曲)佐藤仁美(編曲)数あるフレンドリィショップの中で一番好きです。ダイヤモンドパールの主となる楽器はピアノですが、これがこの曲と最高にマッチしてるんですよね。超ジャジーで、リズムがハネているのが楽しくてしかたがありません。一之瀬さんの本領発揮というところでしょうか。ちなみに原曲はルビーサファイアなのですが、ダイヤモンドパールではキーが一個上がって変ロ短調になってます。追記:作、編曲一之瀬さんとなっていましたが、この曲は佐藤さんが編曲担当されていました。コメントくださったミミタさんありがとうございます。(2020/06/23)