2020.07.26 14:15Conker's Bad Fur Day/Sloprano/Robin Beanland下品、暴力、残酷の三拍子がそろったとんでもないゲームです。この曲もウンコ山のボスであるウンチ大王との決戦で流れる曲ですが、その下品さとはかけ離れた、まるでオペラのような素晴らしい美声を聴かせてくれます。歌詞もとんでもないものですが、ウンチ大王は歌好きで、BGMに合わせてコーラスをした際に攻撃(トイレットペーパー)を加えるという、設定と戦略がかみ合った戦闘が好きです。どうしても下品さと残酷さが目立ってしまうゲームですが、音楽やムービーを見ていると、有名映画のパロディが満載で、その点でも楽しめます。コンカーの彼女と銀行強盗するシーンはモロにマトリックスですし、戦争のシーンはプライベート・ライアンであったり、元ネタを知っているとニヤリとする場面が多いです。6...
2020.07.21 11:43マリオカートWii/ドッスンさばく/太田あすか、永松亮(どなたか)シリーズ屈指の名曲ぞろいであるマリオカートWii、バトル専用ステージの曲も滅茶苦茶良いです。曲名からわかるとおり、中央にドッスンがいる砂漠なのですが、なぜか曲はハイテンションなアイリッシュ系なのが素晴らしいです。マリオカートで砂漠というと、どうしてもスローテンポなイメージがあるため、この曲を聴いたときの衝撃は半端ではありませんでした。激しいバトルの高揚感を高めてくれる良い曲です。
2020.07.15 12:50ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 前編/第四章 ~となりむら~/近藤浩治新鬼ヶ島の曲はどれも良いですけど、特に4章は最高に情緒的で良いですよね。ずっとエロいコードしてますよね。テキストアドベンチャーという文章を読み続けるゲームにピッタリな曲だと思います。この曲を知ったきっかけはスマブラでした。純和風の情緒的な音楽が多いですが、スマブラでは滅茶苦茶にメタルチックなアレンジがなされています。4章のこの曲もメドレーに組み込まれていて、ラストを飾る美味しい役どころとなっています。新鬼ヶ島好きは絶対に聴いてほしいです。新鬼ヶ島は意外とアレンジが多く、ファミコン20周年の時は元スーパースィープの相原さんがアレンジされていました。和楽器を用いつつ、オーケストラ風のアレンジがなされています。サントラについて、現在はファミコン30周年の時に...
2020.07.11 13:30ファンタジーゾーン/BOSS/川口博史死ぬほどカッコいいですよね。ベース単音でコード感やメロディなどすべてを表現しているというのがめちゃくちゃカッコいいです。シンプルながら凝ってる曲だと思います。ファンタジーゾーンは様々なハードで展開されたため、音源の違いを楽しむこともできます。僕は特にセガマークIII版が好きですね。やけにアップテンポでドラムが激しいのが特徴です。この曲に限らずマークIII版は曲が速いのが面白いです。ファンタジーゾーンをはじめ、セガの楽曲の一部はAmazon musicで聴き放題となっているので、プライム会員の方は是非聴きまくってください。
2020.07.05 12:32ポケットモンスター 赤・緑/戦い(VSトレーナー)/増田順一記念すべきポケモン1作目のトレーナー戦です。音楽ももうこの時点で異様な完成度の高さを誇っています。GBの性能上音楽は3和音しか出せず、ノイズは効果音に使用しています。なのにこのリズミカルさで緊迫感のある曲は凄いと思います。さらに凄い点は、3和音どのパートも無駄がない点です。どこのパートを聴いても全く飽きが来ないし、音色や音程の選び方が常に最善のものを選択していると思います。特にサブメロのAメロ(0:14~)やサビ(0:48~)が顕著だと思います。メロディとハモれるところはハモり、そうでないところはリズムの形成に徹している点がとても美しいですね。ベースは効果音で良く途切れるから小刻みに上下するものになったという話ですが、それと比較してメロディは非常に伸び...