2020.08.22 12:39勇者ヤマダくん/壊滅鉄道王の歌/杉山圭一ホントにこの曲のすべてが最高なんですよね。ボスであるナマズンダと対面したときの重厚なサウンドとは一転、魔列車が動き出したとたん、この陽気な曲調の曲に変化するのがわけわからなくて最高です。しかもこの曲、歌詞が絶望的に暗いんですよね。社会の理不尽で心が崩れていく様子を、このみんなのうたで流れてそうな明るい曲に乗せて歌っているのが凄いです。ぽっぽー!という合いの手もわけのわからなさに拍車を掛けます。どういう感情で聴いたら良いのかわかりません…wこの曲もそうですが、とにかくこのゲームの音楽には日本語が活躍しています。レベルアップなどのファンファーレもすべて声ですし、ちょっとしたイベントの曲にも謎の合いの手や歌詞が乗ってたりして、サントラを聴いてるだけでも楽しい...
2020.08.15 10:10ワンダーモモ/変身後のテーマ/弓達公雄普段はアイドルっぽい可愛い曲でゲームが進行するのですが、ワンダーモモに変身するとヒロイックでカッコいい曲に変わるギャップが素晴らしく良いですよね。キックしかできないモモですが、変身すると貫通性能のあるワンダーリングを出したり、左右にショットを繰り出したり、レーザーを出したり、とにかくパワーアップします。要はいわゆる処刑用BGMで、自分が強くなり敵を一網打尽にする一転攻勢の快感を音楽が高めてくれます。こういう場面で音楽の重要性というものを非常に良く実感しますね。同じような系統の曲で、トワプリのボス戦時の優勢のテーマだとか、ポケモンBWの勝利は目の前!(ボスの残り手持ち1体の時の曲)とかも大好きです。こういった「逆転」や「勝ち確」の場面でアツい音楽が乗ると...
2020.08.07 12:54怒首領蜂 大往生/胎慟/並木学大好きなゲームの大好きな曲です。並木さんのケイブシューではよくあることですが、1面のBGMが最終面でリプライズ(再利用)されるのが最高ですよね。大往生は知っての通りシリーズでも難関な部類に入り、僕がこのゲームを遊んでいると、この曲が聴けるころには疲労困憊です。ついにここまで来た、という感慨も束の間、雨のような弾幕がプレイヤーをお出迎えしてくれます。サビに入るまでのバスドラ4つ打ちで奏でられるビートは、執拗な自機狙い弾を正確なレバーさばきでいなす快感を高めてくれるますね。そして、サビに入ると前作の3ボスが登場するというニクい演出がなされています。なんとなくプレミアが付いてそうな大往生(+ケツイ)のサントラですが、実はiTunesで買えてしまうので、これを...
2020.08.03 12:27Diddy Kong Racing DS/Custom Track Dino Domain(正式名称不明)/David Wise日本未発売であるディディーコングレーシングDSの曲です。64からの追加要素のひとつである、作成したオリジナルコースで流れるレースBGMですね。なんというか、すごくDavid Wise氏の色が出ていると思います。アンビエント的なイントロから始まり、レースゲーム色の強いベースとパーカッションが堪らないです。このオリジナルコースとは、DSのタッチペンで線を描くとその軌道通りにコースが生成されるというものです。背景には雲が浮いており、コースは透明感のある透き通ったものになっているため、幻想的な雰囲気と実は音楽が凄い合ってるんですよね。ディディーコングレーシングDSはオリジナル曲が多数追加されており、原作とは違った雰囲気を持った曲で構成されています。日本未発売な...